1. ホーム
  2. インタビュー

Jリーグ創成期のスター、シジマールはヴィッセル神戸でどんなことを教えてる?「大事なのはサッカーに対する純粋な愛ですね」

サムネイル

選手時代は清水エスパルスで活躍し、現役引退後はテレビ番組でも人気を博したシジマールさん。現在はヴィッセル神戸でゴールキーパーコーチを務めている。昨年は前川黛也選手を中心としたゴールキーパー陣を率い、Jリーグ制覇に貢献した。圧倒的な攻撃力が注目されやすいものの、失点数リーグ3位の守備陣が安定していたからこそ、チームの飛躍につながったのは紛れもない事実。3名のキーパーが新加入した今シーズンは、どのようなコーチングをしていくのか?

——昨シーズン、ゴールキーパーの前川黛也選手がJリーグ優勝の立役者となりました。その活躍をどのように見ていましたか?

黛也(前川黛也選手)は年間を通じて高いパフォーマンスを発揮していました。もちろんミスをしてしまうシーンもありましたが、それを練習や試合中に修正することで成長できました。一試合、一試合に本当に集中して取り組めていたので、その姿勢が活躍につながったのかなと感じています。

——具体的には、どのような指導をしていたのでしょうか?

非常に能力の高い選手なので、シーズン中は持っている力を100%発揮できるように努めていました。具体的な指示としては、チーム全体がハイプレスをかける戦術なので、相手チームからディフェンスラインの背後を狙ったボールが来ることがあり、そこでゴール前から飛び出していってボールをクリアする、ディフェンスする動きは入念に対策していました。ゴール前からの飛び出し回数はJリーグ内で上位だったと思います。昨年1年間で黛也が大きく成長できたポイントですね。

——選手との戦術の共有は、どのように行っているのですか?

まず試合の前に、相手チームに関するミーティングを行って対策をします。また試合後の振り返りにおいては、出場した選手だけでなく、キーパーチーム全員で意見交換をするようにしていました。どこが良くて、改善すべきところは何か。どうすればさらに良くなるのか。彼らの考えを聞いてそれをわたし自身が理解し、どのようにしたら指示が伝わりやすいかを常に考えながら接しています。

——今年から新加入するキーパーが3名います。どんなプレーを期待していますか?

彼らに対しては、ヴィッセル神戸がどのような考えのもとにサッカーを展開していて、どんな方向性で戦っていくのかを説明している段階です。新加入の選手一人ひとりの特徴やスキルを把握することに努めていますが、まずは選手たちが早くヴィッセル神戸のサッカーに適応できるように働きかけているところです。わたしの指導一つで急に選手の能力が上がるわけではないので、選手が持つ力を発揮できるように、環境を整えている最中ですね。

——シジマールコーチから見た、ヴィッセル神戸の強さとは?

わたしは2013年〜2014年にもコーチとして所属していましたが、ヴィッセル神戸はチーム自体が一つのファミリーなんです。選手同士、スタッフ同士がともに支え合って、何か問題点があれば全員でそれを解決できるように動くことができます。苦しい場面では声を出して、仲間を鼓舞することで勝ち抜いてきた。勝者のメンタリティが備わっているんです。だからわたしたちは強い。

——ヴィッセル神戸がさらに強くなるためには、何が必要だと思いますか?

今年は国内タイトル戦に加えて、ACL(アジアチャンピオンズリーグ)もある中で、優勝を遂げるというのは簡単ではありません。ヴィッセル神戸対策も厳しくなるはずです。でも「自分たちは必ず優勝するんだ」という強い思いを作ることが大切です。また2023年シーズンは本当にチームの団結力があった。その団結力をしっかりと今年も引き継いで、過去の積み重ねの上に、強い未来を作っていきたいです。その意味でも、やはり今年もタイトルを取りたい。ヴィッセル神戸が常勝軍団になるためには、今年優勝することが必要です。もう一度タイトルを取ることが、次の未来につながると思っています。そうすれば、サポーターももっと増えると思います。

——シジマールコーチが考えるプロフェッショナルとは、どのようなサッカー選手ですか?

大事なのはサッカーに対する純粋な愛ですね。あなたはサッカーが好きですか?

——はい、好きです

わたしは好きじゃない。大好きなんです(笑)。勝つことに対する情熱、仲間を思う優しさ、チームのために動く献身性。7歳からサッカーをはじめましたが、コーチをしている現在にいたるまで情熱を失ったことは一瞬たりともありません。プロであるなら、この気持ちを忘れてはいけないですね。

——ずばり、サッカーやゴールキーパーの魅力とはどんなものですか?

サッカーって、本当にどっちのチームが勝つかわからないスポーツ。格下のチームが格上に勝つことはよくありますし、試合終盤になってスコアがひっくり返ることも日常茶飯事です。そのドキドキ感であったり、勝利に対するチーム全体の情熱はというのは、サッカーならでは。それからゴールキーパーという役割の面白さもあります。11人の中で、手を使えるのはキーパーだけ。一人で最後の砦を守るってカッコいいじゃないですか。身体を張ってゴールを守る楽しさは、他のポジションにはないものだと思っています。ものすごいプレッシャーもあるけれど、そこに打ち勝つのが大事。技術的な部分だけではなく、そうしたメンタルの部分も選手たちには伝えるようにしています。ハートに訴えかけるのは、わたしならではのコーチングかもしれませんね。

前線からハイプレスをかけていくヴィッセル神戸のサッカーにおいて、背後のスペースをケアするゴールキーパーの役割は非常に大きい。積極的なプレスを展開できるのも、安心してゴールマウスを任せられるキーパーがいるから。シジマールコーチは選手一人ひとりの特性を見抜きつつ、活躍するための環境を整えている。今年もヴィッセル神戸のゴールを破ることはそう簡単ではないだろう。そこには、Jリーグ屈指のキーパー陣が待ち構えているのだから。

通訳を務める川島大典さんといっしょに。

INTERVIEW : Yohsuke Watanabe (IN FOCUS)
TEXT : Kodai Wada

Share

Share

おすすめの記事

Choose your language for syncSPORTS by Rakuten!

Our services are provided within the region and laws of Japan.

We provide translations for your convenience.
The Japanese version of our websites and applications, in which include Rakuten Membership Rules, Privacy Policy or other terms and conditions, is the definitive version, unless otherwise indicated.
If there are any discrepancies, the Japanese version shall prevail.
We do not guarantee that we always provide translation. Certain features or messages (including customer services) may not be available in the selected language.

Read usage guide

Enjoy syncSPORTS by Rakuten in English!

Our services are provided within the region and laws of Japan and we provide translations for your convenience.
The Japanese version of our websites and applications, in which include Rakuten Membership Rules, Privacy Policy or other terms and conditions, is the definitive version, unless otherwise indicated.
If there are any discrepancies, the Japanese version shall prevail.
We do not guarantee that we always provide translation. Certain features or messages (including customer services) may not be available in the selected language.

Read usage guide

人気のタグ

すべてのタグ