1. ホーム
  2. インタビュー

「心からありがとうと伝えたい」。ケガを乗り越えて悲願を達成したプロバスケ選手、町田瑠唯がチームメイトへ贈る言葉

サムネイル

2023年末、右足首の負傷により長期離脱を余儀なくされた。自身初のWリーグ優勝を目指す町田選手にとって、心を折られるような出来事だったが、それでも挫けることはなかった。それはチームメイトたちが、彼女の抜けた穴をカバーし、必死に戦う姿に勇気をもらったから。そしてシーズン終盤に復帰を果たし、リーグ制覇の原動力となった。悲願を成し遂げたいま、彼女は何を思うのか。町田選手の口から出てきたのは、仲間への感謝と、女子バスケ界への思いだった。

――まずは、ご自身として初のWリーグ制覇おめでとうございます。優勝が決まった瞬間はどんな気持ちでしたか?

ありがとうございます。試合が終わった瞬間、これまでチームやわたしに関わってくれた人たちの顔が思い浮かんで、喜びが溢れてきました。レギュラーメンバーだけでなく、ベンチメンバーやスタッフを含め、全員で勝ち取ることができた優勝だと思うので、すごく嬉しかったですね。

――チーム内ではベテラン選手として、チームを鼓舞していく立場でもあったかと思います。シーズンを通してどのようなコミュニケーションを意識していましたか?

以前のインタビューでも話した通り、一対一のコミュニケーションというのは変わらずに行いました。ただ、チーム全体としても密にコミュニケーションを取っていこうという方針だったので、頻繁に全員で集まって話し合ったり、数人で食事に出かけて意見し合ったりというのは、意識的に実施した部分です。それもあって、チームの一体感を高められたのかなと思っています。

――目標を成し遂げたいま、チームメイトにはどんな言葉をかけてあげたいですか?

本当に心から「ありがとう」と伝えたいです。わたしはシーズン途中にケガをしてしまって、心が沈みかけました。それでも、自分が抜けてしまったところを仲間がカバーしてくれましたし、チームとしての団結力をより強く感じました。そうした仲間たちの姿を見ていたので、必ず復帰してチームに貢献しようと思っていました。チームメイトには感謝しかありません。無事にシーズン中に戻れて、優勝の喜びを分かち合えてよかったです。

――BT・テーブスHCとは、どのようなコミュニケーションを取っていますか?

わたしは彼に長く指導してもらっていて、家族のように接してくれます。ポイントガードというのは司令塔のポジションなので、HCの意図する戦術をチームに伝えていく役割がありますが、チームに長く在籍する選手として、HCと選手たちを繋ぐのもわたしの仕事だと思っていたので、わたしの方からも積極的にコミュニケーションを取るようにしていました。もちろん、彼もフランクに話かけてくれます。バスケの話だけではなくてプライベートの話もしますね。

――具体的に、どんな話を?

「昨日オフだったけど、何してたの?」みたいな(笑)。他愛もない感じです。わたしだけではなくて、いろんな選手に対してフランクに接しているので、コミュニケーションが取りやすいHCだと思います。

――町田選手はバスケ選手の中では身長が高くない方ですが、ご自身ならではの強みを教えてください。

パワーや高さではなかなか勝てない分、スピードを生かしたプレーはわたしの強みだと思います。ただそれ以上に、考えて工夫しながらプレーすることを意識しています。例えば身長では勝てない相手に対して、どうやってタイミングを外せばシュートが入るのかとか、どのコースにパスを出せば最短距離でゴールに辿り着くのかなど、常に考えながらプレーしています。「考える」ということに、身体的な能力は関係ないので。そこが自分ならではの戦い方なのかと思います。

――今後女子バスケ界をさらに盛り上げていくためには、何が必要だと感じますか?

やっぱり、ゲームを観てもらう機会を作ることが大切だと思います。国際的な大会などであればメディアへの露出も多いですし、活躍すれば注目してもらえる。去年、男子バスケの日本代表がワールドカップで活躍して、すごく注目されましたよね。まずはそうやって、大きな舞台で結果を出すことが大事です。またクリニックのような形で、地域の子どもたちにバスケを教えてあげる機会があれば、より興味を持ってもらえるのではないかと思います。わたし自身もプレーだけではなく、イベントなどを通してバスケの楽しさを伝えていきたいですね。

――将来バスケ選手を目指す子どもたちに、アドバイスをお願いします。

体格や環境を理由に、諦めてはいけないよと言ってあげたいですね。むしろ小柄だからこそできるプレーもたくさんあるし、そういった選手がコート上で活躍していたら、それだけで目立つしカッコいいですよね。つまり考え方次第なんです。バスケが好きという気持ちがあるのであれば、がんばってほしいです。

ケガにより離脱した時期があったものの、最終的にはアシストランキングでもトップに輝いた町田選手。体格的には決して恵まれたわけでなくても、工夫次第で活躍できることを結果で示してくれた。これからも彼女らしいプレーで、ファンを魅了してくれることだろう。町田選手は今日も、考え、努力することを止めない。Wリーグ連覇、そして女子バスケ界のより良い未来に向けて。

INTERVIEW:Kodai Wada PHOTO:Teppei Hori EDIT:Yohsuke Watanabe(IN FOCUS)

Share

Share

おすすめの記事

Choose your language for syncSPORTS by Rakuten!

Our services are provided within the region and laws of Japan.

We provide translations for your convenience.
The Japanese version of our websites and applications, in which include Rakuten Membership Rules, Privacy Policy or other terms and conditions, is the definitive version, unless otherwise indicated.
If there are any discrepancies, the Japanese version shall prevail.
We do not guarantee that we always provide translation. Certain features or messages (including customer services) may not be available in the selected language.

Read usage guide

Enjoy syncSPORTS by Rakuten in English!

Our services are provided within the region and laws of Japan and we provide translations for your convenience.
The Japanese version of our websites and applications, in which include Rakuten Membership Rules, Privacy Policy or other terms and conditions, is the definitive version, unless otherwise indicated.
If there are any discrepancies, the Japanese version shall prevail.
We do not guarantee that we always provide translation. Certain features or messages (including customer services) may not be available in the selected language.

Read usage guide

人気のタグ

すべてのタグ